
友学園
ジャガータウン教室
守口市佐太東町2-9-10
ジャガータウンイーストビル3F
夏休みが明け、中学受験を予定する生徒さんを対象に、第4回五ツ木駸々堂の模試が実施されました。
6年生の夏休み、多くの受験生は必死になって勉強されますので、通常の勉強量だと偏差値は下がります。少し頑張っても現状維持、勉強量が少ないとダウンします。そうした意味で、第4回の偏差値は夏の勉強が目に見えるかたちとなってあらわれました。
まず今回大幅に上がった生徒さんたち。他の生徒さんと比べると10倍くらいの勉強量をこなしていました。6年のテキストは最後まで終了。漢字テキストも最後まで終了。そして10年分くらいの過去問を解いていました。それだけ頑張れたからこその成果だと思います。もっとできるようになりたいという気持ちが自然と芽生え、質問も多くなり、その中で勉強のコツをつかみ、自立した勉強ができるようになります。こういう勉強方法を身につけた生徒さんは、中学に行っても上位で頑張っていかれます。
逆に下がってしまった生徒さんもいます。ですが、悔しいと感じた生徒さんは、伸びしろがまだまだあります。今から偏差値を上げるためには、やはり努力が必要ですが、ここで逃げずに自分の課題を見つめ、それを乗り越えていく生徒さんは、自立して勉強に取り組むようになり、この時期からでも大きく成績を伸ばしていかれます。
自立した勉強ができる指導をすることを、いつも指導者として心がけています。受験勉強で頑張った過程は、今後の人生の糧となります。
「受験のあいだずっとここで過ごしました。今でもここへ来るとがんばったことを思い出し、すごく気持ちがいいです」
これは、過去に卒業生が遊びに来られたときに残してくれた言葉です。
気を引き締め、今月は、模試の結果から見えてくる一人ひとりの課題と適性を見極め、生徒さんとの共有に取り組みたいと思います。