中学受験コースのご案内

中学入試 合格校

2025年1月の入試結果です。

大阪国際 スーパーⅠ類(特待生合格含む)・大阪国際 Ⅰ類・常翔学園 スーパーJ・常翔学園 Ⅰ類・常翔学園 Ⅱ類・関西大学第一・開明 理数・関西大学北陽・東海大付大阪仰星 総合進学・香里ヌヴェール・大阪女学院・大阪信愛学院 学際

2024年1月の入試結果です。

同志社香里・大阪国際 Ⅰ類(特待生)・大阪桐蔭 英数選抜委・常翔学園 Ⅰ類

2023年1月の入試結果です。

四天王寺 英数・同志社香里・大阪国際 Ⅰ類・大阪国際 Ⅱ類・大阪桐蔭 英数選抜(特待生)・常翔学園 スーパーJ(特待生)・常翔学園 Ⅰ類・常翔学園 Ⅱ類・近大附属 プログレス・常翔啓光学園 未来探求・大阪信愛 学際

2022年1月の入試結果です。

大阪国際 Ⅰ類(特待生)・大阪国際 Ⅰ類・大阪桐蔭 進学・常翔学園 Ⅰ類・桃山学院 進学・常翔啓光 未来探求1

2021年1月の入試結果です。

常翔学園 Ⅰ類(特待生合格含む)・国際大和田 スーパー文理(特待生合格含む)・桃山学院 選抜(特待生)・薫英女学院国際・進学(特待生)・清風南海 特進・清風 理Ⅲ・同志社香里・常翔学園 Ⅱ類・大阪女学院・大谷 凛花・国際大和田 文理・香里ヌヴェール Sイングリッシュ・常翔啓光 選抜 未来

2020年1月の入試結果です。

大阪桐蔭 英数・同志社香里・常翔学園Ⅰ類(特待生)・帝塚山学院 関学・国際大和田スーパー文理・常翔学園Ⅰ類・近畿大学附属プログレス・帝塚山学院ヴェルジェエトワール・国際大和田 文理・常翔啓光 未来探求

2019年1月の入試結果です。

大阪桐蔭 英数・同志社香里・開明 理数・常翔学園Ⅰ類(特待生)・国際大和田スーパー文理(特待生)・常翔学園Ⅰ類・近畿大学附属プログレス・常翔学園Ⅱ類・国際大和田 文理・四條畷学園 英数・常翔啓光 未来探求

2018年1月の入試結果です。

大阪桐蔭 英数選抜(特待生)・清風 理Ⅲ・同志社香里・常翔学園Ⅰ類(特待生)・関西大学第一・近畿大学附属アドバンスト・関西大学北陽・大阪女学院・近畿大学附属プログレス・常翔学園Ⅱ類・大阪国際大和田 文理・四條畷学園 英数・大谷 凛花

中学受験生 成績の伸び

 ※ある年度の、夏以前と秋以降での五ツ木駸々堂模試の偏差値での比較です。一部のみを記しています。データ詳細は各教室に保管しております。

国語:28.1⇒56.4 28.3up   
国語:38.3⇒58.5 20.2up
算数:35.1⇒56.2 21.1up   
算数:41.1⇒62.1 21.0up
2科:51.0⇒65.0 14.0up
2科:35.1⇒58.2 23.1up
2科:43.0⇒56.9 13.9up
2科:30.3⇒49.7 19.4up

こんなお悩みありませんか?

・いい環境の中学に通わせたいが、中学受験はよくわからない
・このまま地元の中学で大丈夫?
・家庭教師は時間が少なくて……
・国語や算数の文章題ができない
・大手塾の進度についていけない
・中学受験、まだ間に合うかしら?
・今の塾は2教科。理社は必要?
・家で勉強できない、集中しない
・暗記科目が苦手
・質問が苦手だから、わからないままになってないだろうか?

友学園の中学受験コースの特徴

この地域でご希望の多い私立中学に対応しています。

守口市・寝屋川市・門真市・旭区からの受験ですので希望中学は絞られます。

友学園では地域に密着した私立中学校に合格するための体制が強化され、改良を重ねてきました。

ご希望の多い中学校として、

系列大学への進学に有利な関大一、同志社香里、帝塚山学院(関学)、関大北陽、同志社香里

外部の難関大受験にも積極的な関大一、常翔、国際大和田、大阪女学院、近大附、大谷

国公立受験を視野に、大阪桐蔭・開明・清風

英語教育に強い学校として、薫英、大阪女学院などが選ばれます。

友学園の中学受験コースの指導方法

集団指導と個別指導の長所を組み合わせ、お子さまの力を引き出します。

友学園の中学受験コースは定員10名で、個別指導と集団指導の長所を組み合わせた指導が特徴です。

個別指導では解説の時間が不足し、じゅうぶんな指導になりません。

一斉指導を導入することでその短所を補います。

一方、どの段階で間違えていてどこをどうすれば伸びるのか、一人ひとりの学力を確認し、課題は個別に指導して進めます。

ですので、できる問題であるのに、できないまま先へ先へと進むことはありません。

大手塾で成果が出ない生徒さんも一度ご相談ください。

集団指導パート

集団指導パートでは、解説、演習、テストの繰り返しで基礎から応用まで受験に対応できる学力を身に着けます。

個別指導パート

個別指導パートでは生徒ごとに、整理や仕上げ、演習指導を行っています。
演習と個別の解説を中心に行い、一人ひとりの個別の質問にも答えます。授業で質問しにくい生徒様も安心です。

※個別指導パートへの参加はご家庭との相談で決めていますので、早く終了することもできます。

私立中学と地元の公立中学、それぞれ進学する違いは?

今、高校受験は大変革期を迎えており、地元中学に進学されると、その受験制度のもとで勝負することになります。

一方、中学受験となると、小学生のころから難しい勉強をすることになります。

どちらがいいか一律には語れません。ですが、友学園は私立中学に加え、地元中学や高校入試にも対応しております。ですので、ご家庭の方針やお子さまの性格から、どちらがよりよい選択かについて、ご満足いただける話し合いができるかと存じます。

小6で受験を決意!? 小6で転塾!? そこから踏み出す受験も応援します!

中学受験をするとなると、遅くとも小4生で入塾するのが得策です。ですが、受験を決断するのは容易くはありません。迷っていて時が経過することもあります。そして小6生になってやはり私立へ行かせたいと決意される方もいらっしゃいます。

相談会では、お子さまの学力、性格、対象となりそうな中学の校風、そして、残された時間でできることを話し合い、前に進めます。小6の早い時期ならこうした対応も可能です。転塾をお考えの方にも対応してまいりました。

私立中学の魅力

友学園は、守口市・寝屋川市・門真市・旭区の生徒さんが通われる地域密着型の塾で、最難関の中学ではなく、やや標準的なレベルから難関レベルの中学をご希望される生徒さんが集います。

地元の中学にはないものを提供してくれるところは、私立中学ならではの魅力です。

例えば、
・大学受験に強い中高一貫校として、大阪桐蔭、開明、清風、常翔学園
・英語教育に強い学校として、薫英、大阪女学院
・系列大学に進学できる学校として、関大一、同志社香里、帝塚山学院(関学)、関大北陽
・外部の大学受験にも実績ある学校として、関大一、常翔、国際大和田、大阪女学院、近大附、大谷

他にもまだまだあります。

中学受験が有利な学校

中には、中学からしか入学できない学校や、中学で入学するのが有利な学校もあります。

例えば、
 ・同志社香里高校や帝塚山学院高校の関学コースは、高校から入るには一定の条件があり、
中学入試で狙うのが一般的です。
・常翔高校、国際大和田高校、関大北陽高校の難易度は、中学入試と比べると高くなっています。

他にも、各中学校が設ける多様な制度により、中学受験を利用するメリットはたくさんあります。

小学生の時期ならではの利点を生かせる

小学生はまだまだ素直で前向きな考えを身につけやすく、また、中学生ほど忙しくないため、勉強にじっくり取り組めるといった、この時期ならではの長所を生かすことができます。

中学受験を身近に捉えてみる

高校受験に比べ、中学受験は何か特別な受験というイメージが先行しがちです。しかし、一部の最難関校を除き、どちらもそれほど特別なものではありません。高校受験にも私立受験はあり、同様に電車に乗って遠くの塾へ行かなくてもできる中学受験がございます。

中学受験を3年後の高校受験のように身近なものとして捉え、どちらがお子さまに合っているかを考えてみる。その上で地元の中学に進学するのも賢明な選択だと思います。

体験授業受付中! お問い合わせはコチラ