夏期講習の授業風景 ~中学受験~

5か月後に受験を控えている6年生にとって、夏の勉強はたいへん重要です。

写真は高瀬教室の風景です。
生徒さんは、苦手な慣用句を書き出してノートにまとめて覚えています。
苦手なことには目を背けてしまいがちですが、それに向き合い、克服することで大きな自信と達成感に繋がります。

夏をがんばり、偏差値が10以上アップする生徒さんも珍しくありません。
量をこなすことも大切ですが、苦手単元を徹底的に復習し、定着させることができるかどうかが今後の成績を大きく左右します。

『夏を制する者は受験を制する』
この夏の学習で合否が決まると言っても過言ではありません。

1日7時間を超える受験6年生の夏期講習ですが、いやいや勉強する姿はそこにはなく、目標に向け、明るく楽しく前向きに、あっという間に過ぎていく毎日です。

一日一日を、大切に過ごしてもらいたいです。

【中学受験コース】

友学園の中学受験コースは個別指導と集団指導の長所を組み合わせた指導が特徴です。

個別指導では解説の時間が不足し、じゅうぶんな指導になりません。一斉指導を導入することでその短所を補います。
一方、どの段階で間違えていてどこをどうすれば伸びるのか、一人ひとりの学力を確認し、課題は個別に指導して進めます。ですので、できる問題を、できないまま先へ先へと進むことはありません。

大手塾で成果が出ない生徒さんも一度ご相談ください。

お知らせの最新記事

体験授業受付中! お問い合わせはコチラ