
友学園
ジャガータウン教室
守口市佐太東町2-9-10
ジャガータウンイーストビル3F
進路懇談がはじまります
2学期期末テストもおよそ終了してまいりました。これから、いくつかの教室で中学3年生の進路懇談の時期になります。まず、私立の志望校を決めますが、いつまでに決めるのでしょうか? それは、所属されている中学によってかなり開きがあります。急かされるように決めるのはできれば避けたいところです。
塾の役割
そうならないよう、事前に情報交換するのも塾の役目だと自負しております。
続きを読む >>
昨週から、英検についてのアンケートを配布しています。既存の生徒の皆さんは内容を記入いただき、担当講師にご提出ください。
なお、昨年から、小6で英語が正式教科になっています。そのことで、中1の英語が飛躍的に難しくなっています。以前までならば中1で学習していた内容を小6で学習すようになり、以前までならば中2で学習していた内容を中1で学習するようになりました。そのせいで、中1の第1回定期テストの平
続きを読む >>
受験生の進路懇談の時期です。先陣を切って、中学受験クラスの懇談会を行っています。今も昔も、大阪府下では全小6生の1割くらいが中学受験をするそうです。意外と多いと思われるかもしれませんが、それでも高校受験や大学受験と比べると、一般的とは言えない数です。
学校選びは大変な作業だとおっしゃられる方がたくさんいます。事実、様々なことを考慮に入れつつ、学校を絞り込んでいく作業は、専門的な知識なしではしんど
続きを読む >>
毎年のことですが、夏期講習が終了し、2学期も半ばにさしかかる頃に、「今からでも間に合いますか?」と、中3の受験生からお問い合わせをいただくことがあります。間に合うか間に合わないかは、その生徒さんのここまでに培った学力と、内申点、志望校のバランスによるところがありますので一概に言うことはできません。ただ、話しを聞いてみると、多くの生徒さんおよびそのご家庭は受験に対しての正しい情報を持ち得ていないと
続きを読む >>
2022年11月3日(木)の文化の日に、友学園ジャガータウン教室で私立高校の説明会を実施しました。今年の参加校は、常翔学園・大阪国際・常翔啓光と地域で人気の3校です。私立高校の校風は本当に特徴的です。どこの私学も学習時間は短くないですので、楽な高校生活ではありませんが、熱心な先生方が、皆さんの夢に向かっていく3年間を応援してくださると思います。
友学園は私立高校とは非常に友好なお付き合いをさせて
続きを読む >>
【兄弟姉妹の同時通学がお得です!】
友学園に通う生徒さんは、ご兄弟姉妹が同時に通うとお得な授業料設定となっております。
特に同時に通う弟さん妹さんが小学生で3教科を選択すると、半額になります。
また、中学生が同時通学の場合は、弟さん妹さんが半額になります。※ただし、料金の安いコースのほうが割引対象となります。
他にも割引制度がございますので、詳しくはお近くの友学園の各教室までお問い合わせく
続きを読む >>
令和4年度(2022年度)合格校
●一般選抜●
大手前(文理)、四條畷(文理)、桜和(教育文理)
寝屋川、東(理数・普通)、市岡、いちりつ(普通)
旭(国際文化・普通)、枚方(普通)、香里丘
交野、枚方津田、摂津(普通)、北かわち皐が丘、他
都島工業(機械・機械電気)、淀川工科(総合募集)
芦間(総合)、門真なみはや(総合)、柴島(総合)
●特別選抜●
汎愛(体育)
続きを読む >>
2022年度の授業が3月14日(月)からスタートします。
いまどの塾にしようかと迷っておられるお子さまや保護者さま、友学園の授業を体験してみませんか?(キャンペーン実施中!)
友学園に通っておられるお友達やお知り合いの方からのご紹介がとても多い友学園ですから、どんな塾なのかをご存じない方は、現在通学中の生徒さんや保護者さまにお話をお尋ねください!
もちろん私たちスタッフが丁寧にご説明いたしま
続きを読む >>
毎年恒例の「私立高等学校説明会・個別相談会」を今年も開催が決定しました。
移転開校の「大阪国際高等学校」も参加します!
開催日 11月3日(祝)
会 場 友学園ジャガータウン教室
参加校 常翔学園高等学校、大阪国際高等学校、常翔啓光学園高等学校
内 容 各高等学校のPRおよび個別相談
時 間 11:00~ 常翔学園高等学校
13:00~ 大阪国際高等学校
続きを読む >>
「中途入学生に対して、どこよりも真剣に向き合います!」
◆ スタートが遅れたことで、受験が不利になることを理解してください
毎年のことですが、夏期講習が終了し、2学期が開始する頃に、「今からでも間に合いますか?」と、中3の受験生からのお問い合わせを数件いただきます。間に合うかどうかは、その生徒さんのここまでに培った学力と、内申点や志望校のバランスによるところがありますので、一概に答えを言うこ
続きを読む >>