新着情報

夏の入塾をご希望されるお問い合わせが増えてきました!

夏期授業が始まろうとしています。 6月末現在のお問い合わせですが、 ・中学受験を希望される小4~小5の生徒さん ・中学進学のために基礎力をつけたい小6の生徒さん ・定期テストの点数アップを目指す中1~中2年生の生徒さん ・受験にむけて本格的に勉強したい中3の生徒さん ・英語強化や弱点補強など、高校入学後の課題を解決されたい高1の生徒さん といったご希望での入塾決定が、それぞれ複数続い
続きを読む >>

寺方高瀬教室の通信障害が復旧しました。

寺方高瀬教室にて、先週末から機器の不具合により通信障害が発生しておりましたが、本日午後に復旧しました。たいへんなご不便とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
続きを読む >>

4月26日(土)私学 説明会・相談会のご案内 (動画)

[video width="1080" height="1920" mp4="https://tomogaku.co.jp/cms/wp-content/uploads/fdf628625ac17d5b291c92de5c2fb241.mp4"][/video]   ピックアップ私学という取り組みを20年ちかく行ってきました。地域で人気の私学の先生をお招きするイベントです。この春は、
続きを読む >>

なぜ私立中・私立高が人気なの?

 ■ なぜ私立中学、私立高校が人気なのでしょう? 私立高校無償化 大阪府の高校入試制度はよく変わります。公立高校の学区撤廃・内申点の絶対評価への変更・前期後期の入試区分の撤廃等、私たちは受験の現場にいる人間ですので、変更によりどのような影響が生じるのかを予想し、学習現場の混乱と変化を見届けてきました。大阪では少し前から導入されていた私立高校の無償化。全国的な動きになることで、これまで以上に
続きを読む >>

4月26日(土)私学 説明会・相談会のご案内

4月26日(土)、午前と午後に、私立中・高校の学校の先生をお招きして、学校説明会を実施します。来ていただけるのは、大阪国際と常翔学園の2校の先生になります。両校とも地域では非常に人気のある学校です。この2校が来冬の最終志望校になる新中3生もたくさんいることだと思われます。多くの生徒さんにとって選択肢の一つになってくることは間違いありません。この機会に、ぜひ2校のことを知ってください。塾生さんだけで
続きを読む >>

中学受験情報冊子を作りました

中学受験の情報を得るにはどうすればいいのでしょうか。今の時代、インターネットから情報を拾うのが最も一般的かと思います。ためしに大阪市内にある人気の中学校で検索をかけてみます。すると、合格目安の偏差値が48~60と書かれてありました。しかし、同時に疑問が生まれます。 ・偏差値に12ポイントの幅があるというのはどういうことなのだろう。 ・48~60ということは、48あれば合格はできるということ
続きを読む >>

2025 私立中学校入試

1月18日からの数日間で、中学受験生たちが入試を終えました。最終盤の生徒らの学力の高さについては、毎年のことですが、驚きを感じます。立派な成長を見せた彼らです。ご存じの方もいるかと思いますが。中学受験で出題される問題は、驚くほど難しいものです。どうすれば、小学生である生徒らは難問を解けるようになっていくのでしょう。 うまくポイントを絞った解法をマスターするだとか、効率的な暗記法でサクサク暗記して
続きを読む >>

新中1対象 無料体験授業

友学園では、新中1生を対象とした長期体験授業の参加希望の生徒さんを募集しています。 内容は以下の通りです。詳細は、各教室までお問い合わせください。 対象 :現小6生(新中1生) 内容 :英語・算数・国語の体験授業     ※科目は選ぶことができます。     ※教室によって、開講しない授業があります。      既存の小6クラスに約1カ月合流する形で行います。 期間 :1月の
続きを読む >>

菊水教室の今Ⅱ ~「うれしい」が溢れている~

新しい教室責任者による地道な声掛けから始まった新しい菊水教室。「うれしい」があふれる元気の良さが、2学期の成績にも表れてきているようです。この2学期中間テストで、自己ベストの成績を取る生徒が増えてきました。 ●中学2年になってからの成功 中には小学生のころに入学され、中学2年の2学期になってようやく成果が出始めた生徒さんもいらっしゃいます。勉強が難しくなっていく中2での好結果に喜ぶ面もあれ
続きを読む >>

中学受験 模試について

●模試の季節です 2学期になりました。生徒さんの間でも学校行事の話しで盛り上がっています。学校生活が充実したものであることは何よりです。いっぽうで、受験生にとっては模試の季節になります。中学受験生も例外ではありません。1学期にも実施されてはいましたが、2学期の模試は重要度が異なります。2学期に複数回ある模試を通じて、“現実”が見えてきます。 ●結果を正しく受け止める 模試の結果により、自
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
体験授業受付中! お問い合わせはコチラ